2024年08月10日
☆ マナーとルール ☆
度々
私は、ブログで 新潟人の道路交通法を軽視し
たとえば、
交差点で右左折のために赤信号で信号待ちをしている場合であっても
ウインカーを出している人は、30パーセントほどしかいなく
ほとんどの新潟人は
信号が青信号に変わり 自分の車を走らせようと発進する(動き出す)と同時のタイミングで
合図のためウインカーを出していますよ!
と言わんばかりの違反行為が横行している現実
だからこそ
広くもない道路を私が走行していて 少し先の反対側に違法駐車車両が放置されていて
本来であれば
進行方向を直進する私の車両が優先で通行できるはずであっても
強引に対向してくるおバカドライバーが違法駐車のくるまの後ろで私が通り過ぎることを待つこともせず
ぶつかって来るならぶつかって来てみろ!的な勢いで
反対車線(つまり私が走行している車線)に逆走行為を平気で度々してくる県民性
生まれてからずっと新潟市に住んでおりますからこそ
あえて
新潟に住んでおられます方に 問わせていただきます
交差点において右左折のためウインカーを出すタイミングは、交差点手前30メートル手前
であって
直進者優先なども 道路交通法で定められていて法律であるルール(決まりごと)
決して マナーなどではない!
ということを 何度も言わせていただきますし 問わせていただきます
それと
この現況を作り出している1つは、
新潟県警の交通取り締まりの姿勢にありますことを自覚していただきたいと思います
悲惨な死亡交通事故を無くすためにも 道路交通法(ルール)は守らなければなりません
決して マナーなどではありません
言わんとすることが伝わりますように
おしまい