2025年02月23日

☆ こどもとおとな ☆








こどもとおとなには、
多々大きな違いがあったりする

それは、
単に

年齢的に大人だから 大人  年齢的に子供だから 子ども

位置づける 位置づけられる  ということより


大人であっても 子どもそのものであったり
子どもであっても 大人そのものであったりするひともおられたり

ということで
特に、
大人である自分が 実際の自分は子供である部分が多いにもかかわらず
それらのことに気づけていない自分でありました場合は、
人間関係や・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい

カウンセリングルームSUN
  


Posted by あらかわ  at 23:11Comments(0)つぶやき

2024年09月26日

☆ あっぱれ ☆








四国の2つの県  高知県と愛媛県だったでしょうか

全国ニュースにおきまして
取り上げられておりました あっぱれ なニュースの内容に
ルールを一人ひとりが理解をしていて
人の命の大切さを重んじているからこその

行動が出来ているからこそなのだろうなぁ

私は、ひとりで分析をし 同志が居るような気持ちで
勝手に喜びを感じております

その内容は と言いますと

平成6年に入ってから
交通死亡事故0人ということで

たとえば、
報道などでは、自転車を乗る際にはヘルメットをかぶるようにしましょう
などの周知は どの県も知られておることですが

そんなことより
ここ 新潟では、自転車は そもそも車両である!!!ということを
認識しているひとがものすごく少ないと見えて

自転車での右側通行や歩行者用信号の青信号によって 歩車分離信号であっても
自転車を降りて歩くことなく
自転車は車両であるにもかかわらず
歩行者用信号の青信号によって 乗ったままで 交差点を斜め横断までする始末

そのように 新潟の交通ルールに対して無知なひとも少ないのではないか
と思うのですが

それだけに 報道や警察の人たちには きっちり
本気で周知してほしい と願っている私です

おしまい  


Posted by あらかわ  at 23:38Comments(0)つぶやき

2024年06月26日

☆ 心の中で ☆








テレビ局での健康番組やその番組に出演解説している医師や
省庁など行政公務員のひとたちなどが

健康や健康寿命を延ばすために
野菜は、毎日 多く食べましょう
トマトは、朝食で2つ できることなら昼食、夕食にも2つ食べるのが理想です
など
簡単にアナウンスをし、発信し 言ってくれますが


ここで
私のこころがザワつきますことが
そんなん わかってるわ
だけど
あんたらお金があるやつら富裕層と違って 毎日多くの野菜なんて買うことすらムリだし
少しの野菜だって採ることすらムリなんだよ
1日 ひとりトマト6個?はぁ~
一つだって高すぎてムリだわー

ということです
  


Posted by あらかわ  at 21:30Comments(0)つぶやき

2024年06月16日

☆ うらやましくて・・・ ☆








ふと 感じたことを今日はブログにつづります

前々から思っていることですが
好きなものを好きなだけ食べても太ることも無く 健康の数値も問題ないひと
のことが
私は、とってもうらやましい

あまいものスイーツやステーキなど肉や油っぽい揚げ物なども大好きな私
ですが、
そんなに食べたわけでなくても
しっかりと 脂肪となり太り 採血の数値や健康状態に悪影響が否めなく
からだのため
身体のため

常に自分に言い聞かせ努力をしているつもりなのですが

思うような結果にはなることなく
医者に行けば
いつも
痩せなさい
痩せたほうが良いですよ
カロリー取りすぎだから太っているんです
などと
ごくありきたりの否定の言葉を投げつけてくる

心の中で
どれだけ頑張ったり努力しているかなんてあんたにはわかってないでしょうが

過去最高体重から比べたら
15㎏は努力して頑張って減量しているんだよ
そこからが
減らないし 数値も改善されないんだよ

言い返してやりたいだけに    ストレスがおおいかぶさってくると同時に

それだけにどれだけ食べても太ることなく健康なひとがとってもうらやましい
  


Posted by あらかわ  at 23:26Comments(0)つぶやき

2024年06月12日

☆ 我慢がクセに ☆








我慢をすることがクセになっているひとをお見受けしたりします

そのような方に
おせっかいながら 助言をさせていただきます

一時の我慢は、効果を発揮いたしますが継続的な我慢は
大きなストレス要因につながって
自律神経や精神疾患にもつながりかねませんため

我慢をすることよりも、流す流せるクセづけをおすすめさせていただきます

おこまりの方は、カウンセリングルームSUNまで  


Posted by あらかわ  at 23:43Comments(0)つぶやき

2024年06月11日

☆ そりゃないよぉ ☆








むかしから日常的に珈琲を好んで飲んでいる私

1日に5杯以上は飲んでいる私であります
そのくらい飲むようになった要因の1つに
ある時
SNSによるあるお医者さんが綴っていた記事の内容に、
コーヒーを1日 5杯以上飲んでいる人は、
大腸がんにかかるリスクが格段に低くなる
という内容でありましたため

だったら、
気にせず飲んでいていいんだぁ

飲んでおります私でしたが、

最近、別の医師による記事の内容に、
膵臓癌のリスクとして推奨されないことの1つに

コーヒーの飲みすぎは、膵がんのリスクを高めるためほどほどに!
という内容が記されており
心の混乱とともに、ショックの気持ちと
何を信じたら良いのかわからなくなってしまっている私です

客観的に自分を観ると、他人の言うことに振り回されていることが
いなめませんことにより
そんな時こそ
自分の生き方を発動させる
今回の
この場合の私の発動は、「何ごとも、過ぎには注意をすること」
食べすぎ飲みすぎなどは、やっぱりやめておこう
との
生き方を選択しました私です
  


Posted by あらかわ  at 21:01Comments(0)つぶやき

2024年06月08日

☆ 後悔しないためには ☆








後悔をしないためには、 どうすればいいでしょうか

思い 悩まれる方がおられます

ですが、
考える能力を持ち合わせている私たち人間でありますからこそ

もっと良い状況
改善策
などを模索するわけで

だからこそ 後悔をしないためには

注目をすることよりも
自分自身・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・させた方が・・・・・・・  


Posted by あらかわ  at 20:56Comments(0)つぶやき

2024年06月05日

☆ 感想やコメント ☆








私たちは、ものごとできごとに対して、
感想やコメントをする時

とってもいい内容でした
感動する素敵な作品でした
など
大まかな と言いますか ざっくりとした表現をすることが多いですが
みなさんはどうでしょうか

別にどのように感想を言ようがコメントをしようがかまわないわけですが

自分の内に刻む感想やコメントにかんしては、
これこれこんな時の言い方や言い回しが今の自分には思いもつかなっかったことで
これから使わなかったら勿体ないなぁ

目からうろこでした
など
具体的なものであります時には、
自分の心の奥底にまで刻まれる確率が高まりますのでおすすめをさせていただきます  


Posted by あらかわ  at 20:43Comments(0)つぶやき

2024年05月10日

☆ 仕事が長続きしない ☆






私は、仕事が長続きしなくて  どうしたら長続きするのか
という
ご相談をいただくことがございます

すぐに仕事を辞めてしまったり
長続きしなかったり
してしまうことでお悩みを抱えておられる方の
1つの特徴としまして

イヤだなぁと思う人が多い(いいひとにめぐり合えない)
仕事が自分に合っていないかもと思ってしまう
思っていた仕事とちょっと違うように思った

自分の仕事への感情として  我慢ができるか できないか
頑張れるか 頑張れないか
仕事ができそうか できなさそうか
失敗が多いし、次も明日も失敗をしてしまうんじゃないかと思うと・・・・・
などなど
自分の感情がネック 鍵になっておられる方が少なくない現実にあります

できることなら、
自分は、仕事をコロコロ変えたくないし ということであれば

自分の感情ですぐに判断や決断をするのではなく
辞める時は、いつでも辞められる
すぐにでも辞められる
わけですから
我慢することでもなく 頑張ることでもなく イヤな人がいるでもなく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということに重きをおいてみてもいいと思います(^^♪

イヤだなぁと思ってしまう気持ち
できないよぉと思ってしまう気持ち
もう我慢できないよぉと思ってしまう気持ち 感情 とってもわかります
私もそうでしたから




  


Posted by あらかわ  at 22:22Comments(0)つぶやき

2024年05月07日

☆ うらやましい ☆








私は、小学生の頃から絵が下手で
その当時
仲の良かった 上野君こと上ごんは当時の人気アニメバビル二世などの
マンガや
セリカやフェアレディZなどの車を書いても すっごく上手でうらやましかった私

うらやましがるばかりで
現在も 絵心は全く無く  驚くほどへたのまま

そんなこんなで
最近 アピタへ行った時
似顔絵を描きます的なコーナーがあって 絵を習ってみたいと思う私とであっております  


Posted by あらかわ  at 22:16Comments(0)つぶやき

2024年05月01日

☆ 断言をしても誓ってみても ☆







断言をしても誓ってみても

なかなか 自分の思う通りには行かないことがたくさんあります


たとえば、
親や近しい人などから

あなたは もう少し感謝の気持ちを持った方がいいわよ
などと指摘を受けた時など

そうよね  感謝って 大切なことだからもっと感謝するようにするわ
感謝の気持ちを持つようにするわ
などなど
心に誓ったりしてみるも

日常やふだんの生活の中で
何気に
ふつうにあたりまえのように生活の一部として時間が流れてしまっている時には
感謝は忘れ去られてしまいます

だからこそ
何気ない生活が送れているときであっても
感謝は、自らアンテナを高くして感じてみることで 勝手にわき上がってきたりいたします(^^♪  


Posted by あらかわ  at 23:26Comments(0)つぶやき

2024年02月26日

☆ 元気でいる秘訣 ☆





元気でいることの秘訣

大きなことといたしまして

自分を信じること

上げさせていただきたいと思います

ちなみに
自分を信じること とは
自分の思った通り 思う通り
他人にどのように思われよとも好き勝手につらぬく
ということを
言っているのではありません
最後までお読みくださりありがとうございました  


Posted by あらかわ  at 23:18Comments(0)つぶやき

2024年01月22日

☆ 家族親子夫婦関係 ☆





家族 親子 夫婦関係など
身内に関するご相談を
お受けさせていただきますことが少なくありません

お身内の内容も含めて
人間関係で溝や亀裂が生ずるキッカケの多くは

自分を中心として
誰々が、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
などと

お互いに 自分の価値観などを「正解(正しい)」

決めつけ
言い合いや討論から
口げんかや喧嘩に発展し

お互いに相手が悪い
気持ちをわかってくれない  わかろうともしない
何を言ってもムダだわ

思い込んでしまうことなどから

これでは、信頼関係は築けません

解決には、
お互いの価値観考え方などの少しの変化がカギとなります
最後までお読みくださりありがとうございました
  


Posted by あらかわ  at 22:25Comments(0)つぶやき

2023年12月21日

☆ 危惧することの1つ ☆





タイトルのように

危惧することの1つに
車の運転にかんすること   特に
女性による運転の傾向に関してのことです

ここ新潟市中央区であります海岸平野部の地域にも
ものすごい量ではありませんが
7センチほどの雪が降り積もり

買い物のため 少しはなれたスーパーまで車に乗って
行った時のこと

積雪のため
ふだんよりスピードをおさえて走行しておりますと

後方から
軽自動車が アッ という間に近づき
適切な車間距離をとることなく
私のくるまの後ろについてきました

ルームミラー越しに運転している人を確認すると

30才代半ばほどの女性でした

きっと
この女性は、ふだんどおり走行していただけ
などと 思っていたのだと思いますが

雪道  積雪時での 走行のあり方 車間のあり方
そして 何より 交通に関することは
マナーではなく
交通規則 道路交通法によって交通がなされている
という
意識などの欠如 なさによって
道路を走行してほしくない!!!

切に思いますし、危惧するところです

ふだんもそうですが
雪道は、
より移送の 危険予知運転での 適正な車間距離と
スピードをひかえることを守って欲しいものです  


Posted by あらかわ  at 16:55Comments(0)つぶやき

2023年12月17日

☆ 勘弁してよ ☆






12月16日~17日にかけて
ほぼ ず-っと 台風が来た時より激しいような暴風によって
暴風警報と波浪警報のダブルで警報が出されておりました

最近の家や新しい家であったなら
暴風が吹き荒れても 何も心配はいらないのでしょうか
ふるく 傷みも激しいうちにとっては
暴風が吹き荒れるたびに心が悲鳴をあげております

台風シーズンが終わっても日本海側の海岸線の地域では
冬や真冬のシーズンに
台風並みや それ以上の暴風 突風も吹き荒れますため

家などの建物 たてつけ などの心配ごとで
日々メンタルにダメージが加わっておりますのがわかる
イヤなシーズンの幕開けとなっております(笑)
最後までお読みくださりありがとうございました  


Posted by あらかわ  at 20:05Comments(0)つぶやき

2023年10月11日

☆ ぶっとび ☆


つい最近
新潟市江南区にあるアピタさんへ妻と行ってきました
先週も行って来ましたが
先週と違っていて驚いたことが

先週 1玉税抜き198円だったキャベツが
今回は、
税抜き258円だったこと

我が家では、毎日がっつりとキャベツを食しているだけに
ここまで上がってしまうと・・・・・・・・

同じお店で 今年の夏 100円の時もあっただけに
くちが開きっぱなしでした(笑)

その他も 相変わらずの値上げラッシュで・・・・・・・・
最後までお読みくださりありがとうございました
  


Posted by あらかわ  at 00:34Comments(0)つぶやき

2022年02月13日

☆ イラつき落ち込み


イラつき 落込みって
自分の感情に大きく左右されてしまうわけですが

みなさんはどのような時にイラつき落ち込んでしまうでしょうか

一般的には、
仕事や家庭内,学校生活や恋愛,病気,
介護,人間関係などによって

自分の理想とかけ離れてしまって うまく行かなくなってしまえば
うまく行かなくなってしまうほど
自分だけでは限界となってしまうことより
負の感情が大きく膨らんで発生してしまうイラつき落ち込み

そのようなイラつき落ち込みは
多かれ少なかれ、誰にも起こりうることです
が、

以前から私が気になっていることの1つとして

イラついていたから
と言う理由で

何かしらのニュースの多くの要因として イラついていたから
という言葉を耳にすることが
増えた増えてきているように思うところに心配を感じている私です

基本、イラつき落ち込みとは、
他者からの言動などによって 私の尊厳を傷つけられた わかってもらえなかった
などの
感情が優先してしまいがちなところですが

そのような感情にとらわれてしまった時には、
うまくいくことも、うまくいかなくなってしまう ばかりか
自分以外のひとは、誰もが自分を苦しめる存在のように
考えてしまいがちになってしまいますので
最近イラつき落ち込みがいつもより多くなっているなぁ

感じる方は、
まずは 自分の気持ちを理解してくれそうなひとに お話を聴いてもらうことを
おすすめいたします

絶望感から自分の命やひとの命も守るためにも


  


Posted by あらかわ  at 23:41Comments(0)つぶやき

2021年09月23日

☆ 愛 愛するって ☆


今回のブログは、 質問をうけた回答ブログです

質問の内容は、
「愛するって、どのようなことを言うのですか」ということでした

そもそも
「愛」ってひとによって千差万別でありますし、おのおのの生き方に大きく左右するもの

でありますために

本来、おのおのが自分の愛のかたちを 見つけだすことが理想のわけです


そうは言っても
自分では見つけることがむずかしいからこそ質問をされておるわけですので

今日は、私にとっての 「愛」 「愛するって何?」に答えさせていただきます

むかし、私の中での「愛」とは、どんなことがあっても(お互い困難に遭遇した時においても)
助け合いながら乗り越えるような気持ちが「愛」と感じておりました

ですが、
私たち人間の性格や考え方、とらえかたなどは、全く同じひとなどいるわけもなく

心を合わせようにも、合わせられない部分は多かれ少なかれあるわけです

だからこそ
私の中での「愛」 「愛って何」 についての答えは おのずと

「自分と違っている部分があっても共感によって受け入れ ともに歩むこと(^^♪」です

ちなみに

一般的にテレビ報道やまわりで使われております「共感できますか?できませんか?」と言う
「共感」ではありません!ことをお伝えさせていただきます

少しでも1人でも参考になっていただけましたら
お答えをさせていただきました意味があるのかと思っております




















https://mental-lesson-juku.com/





http://www.counseling-sun.com/  


Posted by あらかわ  at 11:11Comments(0)つぶやき

2021年08月05日

☆ ダメなところがあった時 ☆

何かにミスや失敗をしてしまった時
うまく行かないことが続いてしまっている時
自分が足を引っ張ていると感じた時 など

私って 何で・・・・・・・・・・・・・


落ち込んでしまい 自分はダメな人間なのよ と、
自己否定に陥る時があったりしますが

そもそも人間は、
誰もがひとりの個人という個であって

苦手なこともあれば そこそこできることもあったり
たまたま得意なことがあったりと
自分の努力とは関係なく入れ代わり立ち代わりやってくるわけで

自分の苦手部分がやってきた時に 自分を注目してしまった時には
どんなに元気だった自分がいたとしても
ダメ感のオーラに包み込まれてしまったりもします

人間という、私たちひとりの個は

ふつうのことも にがてなことも できることも
ぜーんぶ まとめて自分ですので
ぜーんぶの自分を認めてあげた時 こころも楽になってくれたりしますので

最近気持ちが激的に落ちている方がおられましたら
参考にしてみてください










https://mental-lesson-juku.com/





http://www.counseling-sun.com/

  


Posted by あらかわ  at 19:06Comments(0)つぶやき

2020年12月18日

☆ 悩みの傾向 ☆

私のもとへ ご相談にお見えになられる方の

ご相談内容のトップ3として
以前もお書きさせていただきましたが

①ご夫婦修復 など、ご夫婦に関するご相談
②合わない人がいて会社学校などへ行くことがつらい などによる人間関係に関するご相談
③自分の考え方が正しいのか 何を考えているのかどうしたいのか自分でもわからない
 仕事が自分に合っているのか どうしたら良いのか決断できない と言った
 ご自身に関してのご相談が
 トップ3を占めておるのですが

その中でも
目に見えて順位のトップにおどり出てきておりますご相談内容のトップ1

③であります ご自身に関してのご相談 です

その傾向には、ある理由が隠されておりますが、その理由に関しましてはまた別の機会に・・・

最近、激的に寒さが厳しくなっております
コロナ感染症を含め、誰もが体調を崩されませんようにファイトで行きましょう(^^♪
  


Posted by あらかわ  at 22:35Comments(0)つぶやき