2025年03月30日
☆ 心が強くなりたい ☆
私 心が強くなりたいんですけれど どうすれば強くなれますか
と悩まれておられる方が
意外と少なくありません
そのような方に
心が強くなりたい とは、どのような時どのような意味で強くなりたいのか
を
尋ねさせていただきますと
その多くは、
職場などで誰かに肯定的ではない言葉などや怒られた時などの時
ずっと気にしてしまっていたり
ずっと落ち込んでしまって何も出来なかったり立ち直れなかったりするメンタルの弱さを変えたい
と
いうようなお悩みが多いです
もっとお話しをお聴きいたしますと
自分が失敗してしまったんだから言われたって仕方がないことだし
自分をどう変えたら良いのかわからない
という方や
そんなに怒らなくたっていいじゃない と思ったりしても そんなこと言えないし
我慢する自分がいるけれど そうすると泣きたくなってしまったり
イライラする時もあって不安定になってしまうのがつらい
という方などさまざまなだけに
心を強くするための 1つの大きなものは
言われたこと 指摘されたこと 納得いっていないことなどを我慢強くいること
ではなく
いかに そのひとの言葉を流すことができるか
ということは、とっても重要なこととも言えます
では、流すためにはどうすればいいのか ということがカギを握っておりますし
大切なこととも言えます
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月29日
☆ 決断力をつけたい ☆
私は、決断をしたい時であっても自分でなかなか決断をすることができません
決断が苦手です
どうすれば 決断をすることができますか
決断力を高められますか
と
自分を成長させたい 成長したい と願われている方がおられますため
今回のブログでは
そのような方に1つの助言をさせていただこうと思います
決断ができない方の大きな特徴の1つといたしまして
自分で決断をした時
うまくいかなかった 間違っていた などという 不安や後悔は
できることなら したくない あじわいたくない
などという
自己防衛の心理も相まって
できることなら 自信を持っている他人(ひと)にまかせたらいいや
と言ったような
ひとまかせ と言いますか 受け身的な考え方を小さな頃から身につけ
積み重ねてきておりますような方であります場合には、
受け身がクセづいておりますために 私は自分は そうだわと 自分を知ること
認めること 受け入れることから始めることをおすすめいたします
そのような方の
大きな要因の1つには、幼少の頃から親御さんによる
ママがやってあげるから
それはね、これこれこうすればいいのよ できるのよ うまくいくのよ
など
答えを自分で導き考えるクセを持たせらることなく育ってきた方であった場合など
自分での決断の機会が少ないわけですためいたしかたのないところでもあります
では、どのようにすれば
というところは、 機会がございます時に
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月25日
☆ 私の気持ちをわかってくれない ☆
いろんなところで いろんなひとが 誰かに対して
大切なひとである人
などに
私の気持ち わかってくれない わかってくれていない
と
相手にわかってほしい と訴えかけるひとが少なくありませんが
案外
言われている相手からして したら そうやって自分ばっかり
自分の気持ちをわかってもらっていない
と
思っているかも だけれど
俺だって私だって あなたは、俺の私の気持ち わかってくれていない
わかっていない
と
思うんだけれど 思うんですけれど
などと
相手への気持ちをおもんばかることがなかったり 自分の気持ちばかりを
重んじてしまってしまったなどの時には
お互いが お互いに対して 不満感が膨れあがってゆきかねませんため
ご注意ください
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月24日
☆ イライラの軽減 ☆
とある無料での相談の番組で 結婚をされている30歳代の女性が
夫やお子さんに対して、
イライラすることが時々あり イライラしてしまった時には
ティッシュボックスなどを壁に向かって投げつけてしまったりする自分を変えたい
というような相談内容に
番組の専門家と称する回答者が
自分の仮面をはぎ取って本当の自分を隠すことをやめないと
イライラは無くならないから
もう 仮面を外しましょうよ
と言った言葉を
投げかけられて 締めくくっておりましたが
一般的に
もう 仮面を外しましょうよ などの正論をド直球に投げられたとしても
そうよねぇ
わかったわぁ 外すからもう大丈夫 とは
簡単にならないだけに イラつきが時々あるその女性のことが心配な私であります
最後までお読みくださりありがとうございました
言わんとすることが伝わりますように
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月23日
☆ 他人(ひと)の気持ちになりましょう ☆
私たちは、
どの年代の方であっても 親御さんや先生などから
他人(ひと)には優しくしましょう
他人(ひと)の気持ちになりましょう
などの言葉を
とっても大切なこと として教わって来ておりますために
他人(ひと)の気持ちになるという大切さは誰もがわかっていることと
認識をされておられる方は大半なわけですが
どのようにしたら 他人(ひと)の気持ちになることができるのか
など
くろう 苦慮されておられる方が少なくない現実にあります
ではなぜ 他人の気持ちになろうとするも なろうとしているも
なれないのか なれていないのか
という1つには、
他人という相手の気持ちは、きっと これこれこうだろう これこれこう思っているに違いない
という
固定観念などに支配されている状態である時 合った時には、
自分では、他人の気持ちになりたい なろうと思っている と心が先行していたとしても
なかなか難しい ということです
続きは、
講座や 何かの機会がございます時まで ということで
おしまい
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
カウンセリングルームSUN
2025年03月22日
☆ 心が不安によって壊れそうな時 ☆
自分が決断をすることによって何もかもうまくいかず
心が不安によって押しつぶされそうになってしまっていたり
壊れそうなほどつらく苦しい気持ち
や
感情などの時
今の現状を 何とかしたい 変えたい などの心理によって
またも 自分だけで
今の仕事は、もうムリだから 限界だから 誰が何と言おうと 言われようと
絶対にやめるわ
と
やめた にもかかわらず
不安という渦から抜け出せずに なおも苦しまれておられる方が少なくありません現実
自分自身が不安によって押しつぶされそうな時
や
何をやっても打開の道が見えないような時には
自分ひとりの判断や感情などで動いてしまうことは 後には戻ることができない大きな後悔につながることが
とっても多いですので
あなたに対し、否定をすることの無い 客観的ものごとの見ることのできる
このような見方や考え方はどうだろう してみたことはある?
など
いろんな 視点から気づかせてくれるような方を頼ってみることなどをおすすめいたします
そのような方がおりません時には、
しっかりとカウンセリングルームSUNに頼ってみてください
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
2025年03月18日
☆ こころの健康 ☆
みなさんは、心の健康に自信を持っておられますでしょうか
いろんな他人(ひと)にきいてみますと
意外に多い答えの1つに
悩みがあること悩んでしまうということが 心が健康ではない
と
思っている方が少なくありませんでした
確かに
悩みが発生してしまいますとさまざまな不安にかられ 心が不安定になってしまいます
ですが、
悩みは、一定の人にだけ起きることではなく
ほとんどのみなさんが体験経験しているしてきた
これからも起きうる一般的な心の現象とも言えます
今回のブログのことで言えば 悩むこと 悩みがあることなどが心が不健康なわけではなく
それらの悩みを
自分の偏った感情や価値観 考え方などによって 悩みが八方ふさがり状態におちいってしまい
第三者の人などが客観的助言などによって助けようとするも
すべて自分自身がシャットダウンして、跳ね返してしまった 跳ね返してしまっている状態
などの時にこそ 心の健康が損なわれている 損なわれてしまっている1つの事例でもあります
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月16日
☆ 気にしなくたって ☆
他人(ひと)は、誰かが元気がない時 元気を無くしている時
悩みを打ち明けられたなどの時
そうなんだぁ
そうだったんだぁ
それはイヤだよねぇ けれど
それって
そのことって これこれこうだから
気にすることないわよ
気にしなくたっていいわよ
などと
気にするだけ損(時間のムダ)よ と言わんばかりに言って来たりするけれど
気にすることないわよ
気にしちゃダメよ
などと言われたからと言って
そうよねぇ
ハイ もう気になりませんからぁ という気持ちにはならないんだからねぇ
と
心の中で 必死に抵抗している私がいるだけに
あなたに話した私がばかだったわ
などと
心がさらにダメージを負ってしまっている方が見うけられます
気になるのだから 無理に消し去ろうと封印しようとすることはありません
無理に消し去ろうと封印しようとすること
我慢をすることよりも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということをおすすめいたします
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月15日
☆ 自分を見つめ直すために ☆
自分を見直すために 見つめ直すために 新たな私になるために
自分探しの旅に 少し出てみようと思います
出てきます
と
自分を知るために
自分はどうしたいのか どうすればいいのか
などという答えを求め
自分探しをされる方がおられたりいたします
が
その自分探しにおきまして
気をつけていただきたいことの 大きな1つが、
いろんなこと できごと などに関して 客観的に見たり分析をしなければ
というところであっても
結局は、今までの ふだんの 自分の思考によっての見方やとらえ方を
してしまった時には
せっかく 新しい自分にアップデートをすることによって
生きやすさや好転という光が見える向かえる兆しや希望も望めるはずも
好転や希望や光とは ほど遠く かけ離れてしまう かけ離れてしまった
などと言う方も少なくございませんためご注意ください
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月14日
☆ 新潟での自転車交通事情 ☆
まずもって
以前に 何度も苦言としてなど新潟の運転事情などを書かせていただいているところですが、
たとえば、
交差点などにおいてウインカーを出すタイミングは、
30メートル手前から という交通ルール(道路交通法)
や
信号機の無い横断歩道で歩行者がいる場合は、歩行者の横断を妨げないために
車両は一旦停止をし歩行者の横断の妨害をしてはならない(道路交通法)
など
さまざまなルールである道路交通法があるにもかかわらず
直前ウインカーのドライバーがほとんどであったり
歩行者がいても横断歩道を突っ切っているくるまが大半だったり
けっこうメチャクチャで心が痛む結果となってしまっていることに落胆を隠せませんが
自動車を乗っている人のことは ここまでといたしまして
今回のブログでは、
自転車に乗っている人のルール違反(道路交通法違反)の1つ
といたしまして
平然と 進行方向の右側や 右側の路肩を
自動車が走行しているところに 向かって走ってくる自転車が 実に多い新潟であることにも
悲しく残念でなりません
あらためて
問わせていただきます
自転車は、歩行者ですか
答えは、
勿論のこと 自転車は、軽車両に属する車両であり 基本 左側通行が義務づけられています
ということで
今回は きっと誰もが知っていることとは思いますが あえて 書かせていただきました
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
交通ルールをしっかり守り 誰もが悲しい目に合うことがございませんように
カウンセリングルームSUN
2025年03月13日
☆ 悔しくて情けなくて ☆
仕事にかんしまして、失敗をすることが多いし 他のひとより遅いし 怒られることが多いし
私は、今の仕事
きっと向いていないんだわ
仕事が楽しくないし 転職した方が良いのか
どうするべきなのか分からなくなってしまったから 来てみました
と
悩みを抱えておられる方も少なくない現実にあります
お仕事でミスをしてしまったり
自分の評価を下げてしまったり
先輩や上司などから怒られてしまったりしたなら
そりゃ 落ち込んでしまったりへこんでしまうこともいなめないわけですが
だからこそ
ふだんの自分の心のクセやルーティーン などを直視して
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということをおすすめいたしますし
そのお手伝いもさせていただいております
最後までお読みくださりありがとうございました
言わんとすることが伝わりますように
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月12日
☆ 習慣化 ☆
日々の生活において
いつものようにしているはずが、なぜか うまく行かないことが多くなっている
いつもなら 勝てている選手だけでなく 格下な多くの選手にすら負けてしまっている自分がいる
など
なぜか 全体的にうまくいかなくなってしまっている
だからこそ
いつもの習慣を 見つめ直して 分析をして どこの何をどのように改善したらいいのか
などを
改善策を立てて 頑張ろうと思うも
いままでの習慣化されてしまっている ルーティーンや思考パターンに変化を加え習慣化させようとするも
なかなか 思うようにいかない 行っていない という方も少なくない
と思います
だからこそ そんな時には 新しい思考パターンなどを習慣化させ新たな自分にアップデートさせる必要があります
そのあとのことは、
カウンセリングなど 機会がございます時に・・・・・・・・・・・・・・ ということで
おしまい
最後までお読みくださりありがとうございました
言わんとすることが伝わりますように
カウンセリングルームSUN
2025年03月11日
☆ 話し合い ☆
たとえば、夫婦の間において話し合いをしていたはずが
いつの間にか
言い合い 口論になって しまいには喧嘩に発展してしまい
夫婦円満どころか 夫婦の溝 不仲にもつながってしまっている方々も
少なくない現実にあります
みなさんは、
発展的改発的前にむかうための話し合いには自信ありますか
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
言わんとすることが伝わりますように
カウンセリングルームSUN
2025年03月07日
☆ わだかまりをつくらないために ☆
人間関係におきまして
どちらかからの 当事者から相談を受けた第三者などから
当時差に
わだかまりをつくらないために(残さないために)お互い 話しておいた方がいいことは
腹を割って話し合っておいた方がいいと思うよ
などのアドバイスや助言を受け
お互いに 自分の言いたいことを言い合った結果
良好な関係に近づくどころか みぞが大きく深まってしまい
とり返しのつかない とんでもないところまで修復不可能
と
なってしまいました
などの方も少なくございません現実
つまり、人間関係などにおきましての話し合いで
とっても大切となります1つが、
話し合いとは、お互いが自分の感情などを爆発させて 自分の主張や考え方価値観などを
押しつけ合う(戦わせて)優位に立とうとすること 場ではないということです
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月04日
☆ 他人(ひと)からの教え ☆
この言葉はねぇ
これこれこうゆうことをしている全記録を塗り替えた凄いひとの言葉
名言なんだよぉ
などと
有名人 著名人 歴史的人物や有名心理学者など
それらの人たちの唱えた言葉や教えなどを
神のお告げ のごとく大切に記憶にしっかり焼きつけ
そのことができていることが
◎
そうでなかったならば
✕
という方もおられたりいたします
その方の 考え方 生き方などでありますため それでOKなわけですが
なかなか 私レベルの低レベルの人間からしてみますれば
有名人著名人偉い方などの言葉や教えなどは、
その方々だからこそ の言葉や教え 提唱として
気づき活かされたことであって!
と
感じますと ただひたすらに暗記をし記憶にとどめてそれらを良しとする!ことだけを
ということだけを
大切にするのではなく 自分の中での気づきや活かされたことがらなども
大切にしていくことを 最も大切にしております私です
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年03月03日
☆ 不安でどうしたらよいのか ☆
私たちは、
不安でどうしたらいいのか わからなくなってしまっている時ほど
問題に精通しているひとや誰かに頼りたくなってしまったりする気持ちなどから
困った時には
悩んだ時には
決心や決断がつかない時には
不安になった時
などには、
ねぇ どうすればいい どうしたらいい どうしたほうがいい
どうすればいいですか どうしたらいいですか どうしたほうがいいですか
など
助けを求める心理にもつながるわけです
が、
つねひごろから 近しい人や誰かに 頼ることに慣れ それが当たり前のように
なってしまったりしたような時などには、
知らず知らずのうちに 受け身体質となってしまい
良い結果に進まなかったような時には、思うような言葉をもらえなかった
良いアドバイスをもらえなかったなど
他者否定をすることによって、自己防衛(自分を守る)気持ちを働かせ
そもそも 自分はどうしたいのか
など
自己決断などの妨げや 生きにくさなどにもつながって行きかねませんので
注意が必要です
最後までお読みくださりありがとうございました
言わんとすることが伝わりますように
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年02月27日
☆ 夫婦円満 ☆
どのご家庭のご夫婦 誰しもが 夫婦円満
できることなら喧嘩などすることなく仲良くしていたい
と
思っているわけでありますが、
そんな願いとは、逆に
喧嘩が絶えなく
どのようにしたら 前のように仲良く過ごせるのか
夫婦の間を修復したい
と
思っておられる方が少なくない というより かなり多い現実にあります
そのような状態の時
ご自身ご夫婦の間での 解決の話し合いなどの場で多くなってしまいがちなことの1つに
ご夫婦間でお互いに
あなたが これこれこうだから こうなっているんじゃないの
それだったら
おまえこそ これこれこうだから こうなっているんだし
そのことって どう思っているの
などなど
お互いに相手に対して 苦言否定あなたがこうだから
と
どちらが悪いのか というような口論討論に発展してしまって収拾がつかなくなってしまっていることが多く
すると
夫婦円満どころか お互いにお互いストレスばかり溜まりに溜まってしまいますため
円満とは真逆になってしまいます
だからこそ
気持ちのすれ違いなど 今は、夫婦間がギクシャクしているから 何とかしたい
と思っているのであれば
前のように夫婦仲良くしたい と思っているのであれば
お互いに 自分から見て相手に対する弱点などを探し見つけ ダメ出しなどをすることでなく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということが、大切となります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のところに関しましては、
そのような時には、SUNがバックアップをさせていただきます
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年02月26日
☆ 自分で自分を変えたいけれど ☆
自分で自分を変えたいけれど
どのようにして
自分を変えたらいいのか わかりません
と
苦戦をされておられる方が少なくありません
が
みなさんはどうでしょうか
そのような時
おすすめさせていただきます1つが
今までこうすればよかった という後悔の気持ちを素直に客観的に書き出し
自分の一般的後悔につながってしまっているパターンを見つけ知ること
つまり
自分は今まで これこれこう言った 考え言動をしていた
だから
相手を困らせてしまっていた
だから
これからは、 これこれこのような考え方や言動をしてみようと感じた 思う
などの
気づき を地道に積み上げて変化につなげること
も試してみてはいかがでしょうか
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年02月25日
☆ ギャップ ☆
私たちには誰もがいろんなギャップを持ち合わせております
たとえば、
恋愛にかんするギャップ
年齢差によるギャップ
地域差によるギャップ
育ってきた環境によるギャップ
など
ギャップとは、数えきれない多くのギャップが存在します
ここで言わんとしておりますギャップとは
ひとと他人との みぞ や へだたり などのことを言います
だからこそ お互いに何かしらの溝やへだたりがあっても
あったとしても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ということです
最後までお読みくださりありがとうございました
言わんとすることが伝わりますように
おしまい
カウンセリングルームSUN
2025年02月22日
☆ 自分自身の取説 ☆
人間関係におきまして 以外に大切だったりいたします1つに
取 説 がございます
その取説とは、自分自身に関する取説
その取説を 自分自身がどのように活用をし活かすのか 活かせるのかによって
人間関係や生きやすさの役やためにもつながりますためお勧めをさせていただきます
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい
カウンセリングルームSUN