2023年03月17日
☆ 自分を好きになれません ☆
って
言われる方は少なくありません
が、
みなさんは、どうでしょうか?
私は、どうかと言いますと
どちらでもありません
と
言いますか
自分を好きか嫌いかを選択する気は まったくありません
どこかのカウンセリングへある方が自分を好きになるためにはどのようにしたら?
と
相談に行ったところ
そのカウンセラーさんは
過去 育ってきた環境下において褒められることが少なかったことによって
自分の肯定感が低くなってしまっているため
自己肯定感を高めることが大切です
と
アドバイスをいただいたそうです
が、
私から言わせると
そのような自己肯定感はどうでもいいです
自分のこんなところは、好き 自分のこんなところは、嫌い
と
客観的に分析をすること(できていること)からはじめ
自分で負と思えるところは、どのように克服してゆくのか
と
い
う
工程を導き出し、まえに進むことが大切なわけで
自分を好きか嫌いか などの感情にだけまどわされないこと
どこかで習って来た 自分を好きにならなかったらダメ
自己肯定感が低かったらダメ
などという
教えにふりまわされないことです
言わんとすることが伝わりますように(^^
言われる方は少なくありません
が、
みなさんは、どうでしょうか?
私は、どうかと言いますと
どちらでもありません
と
言いますか
自分を好きか嫌いかを選択する気は まったくありません
どこかのカウンセリングへある方が自分を好きになるためにはどのようにしたら?
と
相談に行ったところ
そのカウンセラーさんは
過去 育ってきた環境下において褒められることが少なかったことによって
自分の肯定感が低くなってしまっているため
自己肯定感を高めることが大切です
と
アドバイスをいただいたそうです
が、
私から言わせると
そのような自己肯定感はどうでもいいです
自分のこんなところは、好き 自分のこんなところは、嫌い
と
客観的に分析をすること(できていること)からはじめ
自分で負と思えるところは、どのように克服してゆくのか
と
い
う
工程を導き出し、まえに進むことが大切なわけで
自分を好きか嫌いか などの感情にだけまどわされないこと
どこかで習って来た 自分を好きにならなかったらダメ
自己肯定感が低かったらダメ
などという
教えにふりまわされないことです
言わんとすることが伝わりますように(^^