2024年05月25日

☆ 私が常日ごろ感じること① ☆








私が常日ごろ感じること をテーマにブログとして新たに記させていただきます

今回はじめて記させていただきます内容は、

公務員改革、政治改革 です
私は、
そのむかし公務員をしておりましたが
40才代前半で壮絶ないじめ やいやがらせ それによって現場トップに相談や
配置換えの相談など直談判をさせていただき
人事に関して希望 指定させていただいた部署への人事異動を約束いただきましたが

蓋を開ければ
希望 指定の部署ではないところに異動させられる裏切りウソの人事に合い
人間不信にも陥り 重いうつ病を発症し 公務員を辞した私です

それだけに
公務員に在籍経験がある私だったからこそ一般のみなさまがたに現実を知って考えて
日本の今後に活かしていただきたく ここに記させていただきます

1つ
公務員とは、村民 町民 県民 府民 県民 国民の奉仕者であります

その 村民 町民 県民 府民 県民 国民の奉仕者であります
公務員の
ボーナスが 一般企業のボーナス額の平均額などではなく 大企業のトップ以上のボーナス支給
って
そんなことでいいのか

中小企業の退職金 一般企業の退職金 大企業の退職金は
ほんのびびたるものであったり、こんなものかぁと思うくらいだったりする方がほとんどの中
公務員の退職金は、
勤続約30年で2,000万円を超える退職金が支給されるっておかしくないか

退職後も
一般サラリーマン(大企業を含む)の年金は、国民年金と厚生年金の2本立てであるのに
公務員であったひとの年金は、国民年金と厚生年金 さらに 年金払い退職給付制度という特別なものが
あることを知っていますか
これでいいのでしょうか?  おかしくないでしょうか

世間の報道の中では、
年金改革 税金改革 などが必要   国の財政はひっ迫して行く一方 と言われております今だからこそ

地方公務員 国家公務員 政治家などの
公務員全体の
改革をすることこそが 何より大切ではないでしょうか?みなさんはどう思いますか

  


Posted by あらかわ  at 15:40Comments(0)私が常日ごろ感じること