2019年10月07日
☆ マネをして失敗してしまいがちな我慢強さ ☆
とある啓発書籍のある個所に、どのようにしたら我慢強くなれるか
といったテーマで書き記されたものがあります
その方が書かれた中に
我慢強い人の心理 として
・弱音を吐くのは情けないと思っている
・今が辛くてもいずれは報われると思っている
・自分は我慢強いと思っている
・目標達成には我慢や努力が必要と理解をしている
と記されておりました
その他に我慢強い人の性格の特徴
や
我慢強い人の長所と短所 などなど
いろんなことが記されております
遠い昔の私は、自信を持ちたい、我慢強くなりたい、ひとの評価が気になる など
やっぱり
ティーチングという教えにすがろうと、啓発書籍などに頼った時がありました
が
ことごとくうまくいきませんでした
だって、書籍などに いろんなことが記されておっても
・弱音を吐くのは情けないと思っている
とは思っていても だからといって 弱音を吐かないではいられない自分がいることだったり
・今が辛くてもいずれは報われると思っている
に対しては、そんなことは思えず 辛いだらけで辛さは延々と続く勢いでしたし
八方ふさがりで
読めば読むほど混乱をきたし、頭の回路がショートするほどの辛さでした
遠い昔の私のように、我慢強くなりたいけれど 啓発書籍を読んだけれどなれなく辛い方がおられましたら
啓発書籍に頼ることはいりません 書籍から離れた方が良いです
そもそも 我慢が有効なのは 一時の我慢 が有効であって
毎日毎日同じ人からの苦言や言葉の攻撃などでの人間関係のストレスは 我慢強さでは限界があります
我慢強さより大切なことのひとつには我慢強くなろうと 受け身となって知識で武装しようとしてしまうこと
あとは、機会がございましたらということで 今日は失礼をいたします
最後までお読みいただきありがとうございました
私 SUN のプロフィールとしましては、『 新潟 カウンセリング SUN 』で私のホームページをご検索いただき
プロフィールのページをご覧ください(^^♪