2019年02月20日
☆ 教育 しつけ ☆
少しまえの
とある回転寿司屋さんでのこと
私の座るテーブル席の 通路をはさんだ向かい側のテーブル席に
幼稚園に通う年長さんほどのお子さん 小学校低学年のお子さん お父さん お母さんの
ご家族が 回転寿司を楽しまれていました
お子さん2人は
なかなか元気がよく とっても活発
活発だけに、時に気勢を上げたり 感情にまかせての ヤダヤダ発言のこだまの嵐だったりで
とっても賑やかな光景
すると
お母さんは、わがまま言わないの!!
もっと静かにできないの? 静かにしなきゃダメでしょ!!
など
お子さんへ しつけ?教育?をされていまたが
ああしなさいい!!こうしなさい!!それはダメよ!!などのティーチングは 成長にはつながりません
なぜ ダメなのか などを考えてもらうための言葉が とっても大切となります
お子さんに手をやいておられるお母様 日々おつかれさまです
少しでも参考にしていただけたらさいわいです
◆私、 あらかわ のホームページです
新潟県新潟市のカウンセリングルーム カウンセリングルームSUNをしています
( ^^)
↓
http://www.counseling-sun.com/
☆ イヤな他人ムカつく他人 ☆
☆ 願わくば ☆
☆ マネをして失敗してしまいがちな我慢強さ ☆
☆ 自分へのカウンセリングでダイエット② ☆
☆ こころの健康の1つ ☆
☆ 自分へのカウンセリングでダイエット ☆
☆ 願わくば ☆
☆ マネをして失敗してしまいがちな我慢強さ ☆
☆ 自分へのカウンセリングでダイエット② ☆
☆ こころの健康の1つ ☆
☆ 自分へのカウンセリングでダイエット ☆