2013年11月10日

☆ カウンセリングって、どんなところ? ☆



知人と呑む機会があり
先月のある日に居酒屋さんで

いろんな話しにはなを咲かせました。
会話の1つに、知人は 自分は他人と話すことが得意でないのに、なぜ あらかわ(私)と話すときには話せるかわからない?なぜだろう??
ということを言われました。
なるほど
以前の私も、ひととの交流や会話も苦手でした。
そこには、なぜ??と自分に問うと
心を開いて話をした時などに相手の言葉や反応などから
「えぇ~っ」「そんなぁ~」など
思ってしまった経験から 怖くなって
「話すことでイヤな思いや悲しい気持ちとかになるなら話さなくていいや」
そんな気持ちから自らは会話を避けたりしたことも・・・
逆に
会話や交流を苦痛に思わなくなれた時は
「自分自身の自己肯定部分や自己否定部分も見えてきてからでした」
それは
簡単に言えば
「自分と向き合い自分を知れた時」
でしょうか。
人間は、「ひとから、アドバイスなどをうけたとしても変われることは まずありません」

アドバイスや指示、指摘などしてもらうことがカウンセリングと思っていた時には
ひとに対して批判的な私がいたことが恥ずかしいです。
そんな頃は、何かあるたびにひとのせえにしていましたし、私の進歩はありませんでした(+_+)
このところ、指示型・指摘型・アドバイス型カウンセリングで「自己解決にはむかえずに、長期間お金だけつぎこみ指示を受けに行く悪循環をされている方が多くおられます」
あるカウンセリングの宣伝で
「うつや統合失調症などは45分でよくなります」

「年間 何百人以上のカウンセリング何千人以上のカウンセリングをしています」など
心理を利用する宣伝は
私たち人間は大好きなため、飛びつきやすいですし飛びついてしまいます。

それは、私たち人間は 「できることなら楽をしたいという心があるから!」
「できることなら考えたくない心があるから!」
自分を知るためには、自分と向き合うには、自己解決にむかうには
指示型やアドバイス型などを優先していないカウンセリングをお奨めいたします
悩むことは、いけないことではありません。
悩んだときに、自己解決にむかえるようになれるためのカウンセリング店が
全国に もっと増えてほしいと願うとともに
悩んだ時でも、
自己解決にむかえる 「自立型カウンセリング」をこれからも行ってゆきます♪

では、みなさん 明日からも素敵な週でありますように~(*^^)v


■新潟市中央区在住の SUN
ホームページ

http://www.counseling-sun.com/



同じカテゴリー(カウンセリング)の記事画像
☆ それはカウンセリングとは・・・ ☆
☆ 出来なかったことや失敗などは・・・ ☆
☆ 7年間の感謝 ☆
☆ 敷居が高い ☆
☆ SUNあらかわ ☆
同じカテゴリー(カウンセリング)の記事
 ☆ イヤな他人ムカつく他人 ☆ (2024-06-14 21:15)
 ☆ 願わくば ☆ (2024-02-03 18:18)
 ☆ マネをして失敗してしまいがちな我慢強さ ☆ (2019-10-07 14:29)
 ☆ 自分へのカウンセリングでダイエット② ☆ (2019-03-31 19:15)
 ☆ こころの健康の1つ ☆ (2019-03-22 14:32)
 ☆ 自分へのカウンセリングでダイエット ☆ (2019-03-16 15:05)

Posted by あらかわ  at 17:24 │カウンセリング