2016年05月13日

☆ 五月病 ☆



GWも過ぎ去ってはや約1週間
新入生や新社会人などのみなさんは、新しい環境に慣れましたでしょうか!?

今年に入って5月も中旬をむかえ
5月病というワードも聞こえてきたりするところですが

自己啓発での一般対策法に紹介されているようなことであった時には

質の良い睡眠に意識する
オフの日には、趣味などでリラックスする
考え過ぎない
などとあったりしますが

誰しも、五月病には縁がないもの と思っているわけで
普段通りの生活を送っていたつもりが、頑張り過ぎてしまったり
まじめ過ぎてしまったり 責任感が強すぎてしまったり コミュニケーションがうまくいかなかったり などなどから
症状として
寝れなかったり 憂鬱になってしまったり やる気が起きなかったり 食欲がなくなってしまったり 動機がしたりなど
からだにも影響をきたしてしまったりするので

そんな時
症状が出てしまっている時には、一般的の対策法である
質の良い睡眠に意識する
オフの日には、趣味などでリラックスする
考え過ぎない
などはくるしく辛い気持ちが増幅してしまうばかりになってしまいます(+_+)

何か 自分でおかしいなぁ と感じた時には、
くるしく辛い気持ちを 否定されることなく吐き出せる場で思う存分に吐き出すことが第一となります!


それでもすぐれない時には、専門医やカウンセリングなどの相談ルームへ行ってみてください


SUNこと あらかわ からの投稿でした

◆私、 あらかわ のホームページです
トップページ以外のページもご確認ください( ^^)

http://www.counseling-sun.com/

☆ 五月病 ☆


同じカテゴリー(学び)の記事画像
☆ 自分を知るための1つ ☆ 
☆ 悩みを解消出来る人と出来ない人の違い ☆ 
☆ 性格の合わない人への対応や接し方 ☆
☆ イライラしやすいひと ☆ 
☆ 自己肯定感 ☆
☆ 不安の対処方法あれこれ ☆
同じカテゴリー(学び)の記事
 ☆ こころを落ちつかせるため ☆ (2023-12-11 11:06)
 ☆ 勘違いという落とし穴 ☆ (2019-03-01 15:25)
 ☆ 大人の条件 ☆ (2019-01-14 01:14)
 ☆ 悩みはイヤぁ~ ☆ (2019-01-10 21:52)
 ☆ 今週の活かす言葉への質問 ☆ (2018-11-23 12:54)
 ☆ 現在 自分へのカウンセリングで ☆ (2018-10-06 11:38)

Posted by あらかわ  at 00:41 │Comments(0)学び

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。