2015年12月07日

☆ 緊張感を持って ☆



学校で。。仕事で。。
先生や上司などから  「もっと緊張感を持って取り組んでください」
そんな言葉をうけた方は少なくないかと思います

私も、過去 全体ミーティングなどの場で
管理職のひとが、全体に対し「叱咤激励」の言葉とし 幾度か耳にした言葉ですが
その当時
「頑張っているのに、これ以上 プレッシャーをあたえてどうするんだろう??」
「ひとごとだと思って・・・」
などと  冷めた気持ちの私がいました

そして時が経ち  今 私が感じることは
きっと
「もっと緊張感を持って取り組んでください」と 部下などに発したとしても
漠然とし過ぎているために きっと伝わらなく、良い結果には結びつかないだろう//
というイメージ
だったなら 明確な表現で伝えればいい( ^^) _
という発想から 私のコミュニケーション力向上の1つにもつながっています



SUNこと あらかわ からの投稿でした

◆私、 あらかわ のホームページです
トップページ以外のページもご確認ください( ^^)
        ↓
http://www.counseling-sun.com/

☆ 緊張感を持って ☆


同じカテゴリー(学び)の記事画像
☆ 自分を知るための1つ ☆ 
☆ 悩みを解消出来る人と出来ない人の違い ☆ 
☆ 性格の合わない人への対応や接し方 ☆
☆ イライラしやすいひと ☆ 
☆ 自己肯定感 ☆
☆ 不安の対処方法あれこれ ☆
同じカテゴリー(学び)の記事
 ☆ こころを落ちつかせるため ☆ (2023-12-11 11:06)
 ☆ 勘違いという落とし穴 ☆ (2019-03-01 15:25)
 ☆ 大人の条件 ☆ (2019-01-14 01:14)
 ☆ 悩みはイヤぁ~ ☆ (2019-01-10 21:52)
 ☆ 今週の活かす言葉への質問 ☆ (2018-11-23 12:54)
 ☆ 現在 自分へのカウンセリングで ☆ (2018-10-06 11:38)

Posted by あらかわ  at 21:59 │Comments(0)学び

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。