2015年08月18日

,☆ 共感できたできなかった ☆



いろんなところで、いろんな場面で、交流の場で、セミナーへの参加や講演を聴きに行った場で
共感できて、素敵な講演会で感激しました
共感できなくて、意味のない会で行かなければよかった
など
共感できることは、○   共感できないことは、×

共感 に重きをおいて、重要視されているひとがおられたりしますが・・・

自分のものさしを強く持てば持つほど、自分が共感できなかった内容のひとの言葉や発言にたいしては、NO!どころか 否定や悪!に結びつけてしまう傾向になってしまいます


共感とは、自分にとって 共感ができたか、できなかった のかが重要ではないのです(>_<)

気持ちや考え方は、誰もが全一致しているひとは、言うまでもなく
おりません//

つまり 共感できないことだってあって当然なのです

共感とは、自分にとっての向きあいの教科書!と捉えた時などには
考え方としての生きやすさ 生活しやすさなどの 抜群のアップに貢献できるアイテムとなります( ^^) _


SUNこと あらかわ からの投稿でした

◆私、 あらかわ のホームページです
トップページ以外のページもご確認ください( ^^)
        ↓
http://www.counseling-sun.com/


,☆ 共感できたできなかった ☆



同じカテゴリー(学び)の記事画像
☆ 自分を知るための1つ ☆ 
☆ 悩みを解消出来る人と出来ない人の違い ☆ 
☆ 性格の合わない人への対応や接し方 ☆
☆ イライラしやすいひと ☆ 
☆ 自己肯定感 ☆
☆ 不安の対処方法あれこれ ☆
同じカテゴリー(学び)の記事
 ☆ こころを落ちつかせるため ☆ (2023-12-11 11:06)
 ☆ 勘違いという落とし穴 ☆ (2019-03-01 15:25)
 ☆ 大人の条件 ☆ (2019-01-14 01:14)
 ☆ 悩みはイヤぁ~ ☆ (2019-01-10 21:52)
 ☆ 今週の活かす言葉への質問 ☆ (2018-11-23 12:54)
 ☆ 現在 自分へのカウンセリングで ☆ (2018-10-06 11:38)

Posted by あらかわ  at 12:42 │Comments(0)学び

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。