2015年08月02日

☆ 自分を出したいけれど、どうしたらいいのかわからない ☆



勉強のため、自己成長のため、新たな知識の吸収のため、などのため
時に
いろんなセミナーなどの参加もしたりするのですが・・・

過去
職場での勉強会や講習などで、多くのひとが集まる場であった時

むかしの私の傾向として
「目立たないように、なるべく後ろの席に着席する」
「講習などで熱弁をふるっているひととは、なるたけ目をあわせない」
など、消極的な私が存在していました(>_<)

そんな頃の私は、自己決定や自己決断・再決断をする時には
第三者に
「こんな話がまいこんできたんだけれど、どうしたらいいと思う?!」
「これとこれ、どっちがいいと思う?!」
などと
ひとに頼りたい という思いの私でした

つまり、消極的・謙虚な私がいたわけですが、この傾向を長く続けてしまったために困ったことが起こってしまっていることにある時 気づきました(^。^)

それは、「自分の気持ちってどこにあるの??」
「自己決定や自己決断・再決断が自分では、全く出来ていないじゃん!」
「このままずっと、第三者にゆだねる生活を送りたい?!」
と向きあった時
「私の心の答えは、自分を持ちたい」でした( ^^) _

だったら、何から始める?!
の、自分の問いかけに
「今までとちがったことをしよう!つまり、勉強会などの席は、できるだけ前の席に着席する」という気持ちが私の答えとしてでてきました
それ以来
今現在も、勉強会などでは、積極的に前の席に着席している私です//
そうしてきたことで、むかしの私と変わったところは
「ひとに頼らなくてすむようになった」「自分の気持ちを持てるようになった」
それらによって
「笑顔も出て、こころにも余裕がもてるようになった」
って感じです( ^^) _U

自分を出したいけれど、どうしたらいいのかわからない(T_T)
という方がもしおりましたら
マネしてみてもいいよ(^。^) と言う気持ちがでたひとは、是非マネしてみてください

あくまで強制することではありません


SUNこと あらかわ からの投稿でした

◆私、 あらかわ のホームページです
トップページ以外のページもご確認ください( ^^)
        ↓
http://www.counseling-sun.com/

☆ 自分を出したいけれど、どうしたらいいのかわからない ☆



同じカテゴリー(学び)の記事画像
☆ 自分を知るための1つ ☆ 
☆ 悩みを解消出来る人と出来ない人の違い ☆ 
☆ 性格の合わない人への対応や接し方 ☆
☆ イライラしやすいひと ☆ 
☆ 自己肯定感 ☆
☆ 不安の対処方法あれこれ ☆
同じカテゴリー(学び)の記事
 ☆ こころを落ちつかせるため ☆ (2023-12-11 11:06)
 ☆ 勘違いという落とし穴 ☆ (2019-03-01 15:25)
 ☆ 大人の条件 ☆ (2019-01-14 01:14)
 ☆ 悩みはイヤぁ~ ☆ (2019-01-10 21:52)
 ☆ 今週の活かす言葉への質問 ☆ (2018-11-23 12:54)
 ☆ 現在 自分へのカウンセリングで ☆ (2018-10-06 11:38)

Posted by あらかわ  at 12:53 │Comments(0)学び

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。