2015年05月28日

☆ 性格の不一致 ☆


お付き合いをされている彼氏彼女の間で
連れ添ってきていたご夫婦の間などで

考え方などや行動などから喧嘩に発展し、お互いに積もり積もった我慢などにも
限界をかかえ

『性格の不一致!!』
として
それぞれの道を歩むケースは少なくありませんが、
そもそも『性格の不一致!!』なるものは、お別れにいたるケースだけではなく
誰ひとりとして性格が一致しているひとなどはいないわけで

だったら、お互い何が重要で何が必要なのでしょうか?!

あるひとは、夫婦などの円満の秘訣は
「我慢をすること」というひともいますが、我慢という風船はいずれ破裂するわけで
「空気みたいな存在でいること」というひともいますが、お互いに感心がなかったとするなら、ただの同居人にすぎませんし
困っている人も少なくないことでしょう

そもそも
男性と女性の考え方などにもまったく違った考え方(脳のしくみ)も存在していますし
自分の中だけでの経験によるものさしなどで相手を判断し相手と口論をかわすだけでは
お互いわかりあえる確率は低く 傷つけあうばかり

そこで役に立つ1つは、学びです( ^^) _U~~

学びには、脳科学もあれば・カウンセリング学もあれば・心理学もあれば・哲学などもあります
学びなどは、ひとによって考え方も違うため多くのひとは
自分の信じている学問やカウンセリングなどの療法を1つに絞って支持などしているひとが多いですが
ひとをささえているものは、多岐にわたっています( ^^) _U~~

いろんな多岐多様な学びからも 自分にふさわしい円満の秘訣をみつけるお手伝いをさせていただいています



SUNこと あらかわ からの投稿でした

◆私、 あらかわ のホームページです
トップページ以外のページもご確認ください( ^^)
        ↓
http://www.counseling-sun.com/

☆ 性格の不一致 ☆



同じカテゴリー(学び)の記事画像
☆ 自分を知るための1つ ☆ 
☆ 悩みを解消出来る人と出来ない人の違い ☆ 
☆ 性格の合わない人への対応や接し方 ☆
☆ イライラしやすいひと ☆ 
☆ 自己肯定感 ☆
☆ 不安の対処方法あれこれ ☆
同じカテゴリー(学び)の記事
 ☆ こころを落ちつかせるため ☆ (2023-12-11 11:06)
 ☆ 勘違いという落とし穴 ☆ (2019-03-01 15:25)
 ☆ 大人の条件 ☆ (2019-01-14 01:14)
 ☆ 悩みはイヤぁ~ ☆ (2019-01-10 21:52)
 ☆ 今週の活かす言葉への質問 ☆ (2018-11-23 12:54)
 ☆ 現在 自分へのカウンセリングで ☆ (2018-10-06 11:38)

Posted by あらかわ  at 20:50 │Comments(0)学び

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。