2021年02月20日

☆ なぜそれくらいのことができないの ☆

みなさんはこれまでの人生で、このようなことを言われたことが1度はあると思いますが
どうでしょうか❓

私の幼少期は、日常あたりまえのごとく親や先生から言われていました

特に強烈に残っている衝撃的な言葉が

中学2年生の時に英語のK先生から言われた言葉
1学年上のお兄ちゃんは成績が優秀なのに、お兄ちゃんと違ってあなたは何でこんな点数ばかりなんですか


学校の先生から兄と比較をされみんなの前で できないことの 否定をされたこと
一生忘れることのできない衝撃すぎる言葉でした

そんな経験からか 大人になっても私は、
出来ることがあたりまえ なんだ!! とずっと思って自分の馬鹿さかげんをも否定しまくって生きてきました

だけれど

ある日ある時、自分の気づきによって

出来るか 出来ないかで、良い悪いを分類(区別)するのではなく
人間は、出来てあたりまえ  ではなく  出来なくてあたりまえ
出来ないこと 悪い に分別をして落ち込みふさぎ込むことよりも

できないのであれば、できるためにはどのようにしたらできるようになれるか
を重要視すればいいんだ
ということに気づいてから 前へ進める自分と出合えました

だからこそ できてあたりまえ なんて思えなく苦しい思いをされているみなさんがおられましたら
参考にしてみてください


同じカテゴリー(言わんとすること伝われ)の記事
 ☆ 友だちや仲のいい人が元気がない時 ☆ (2024-07-23 23:23)
 ☆ 意見の食い違いが起きた時 ☆ (2024-01-28 22:30)
 ☆ 正 論 ☆ (2024-01-06 22:33)
 ☆ 使われて残念な言葉の1つ ☆ (2023-12-24 20:15)
 ☆ 対話の中で大切な1つ ☆ (2023-11-12 00:39)
 ☆ 生きにくいひとの1つの特徴 ☆ (2023-11-07 00:32)

Posted by あらかわ  at 20:05 │Comments(0)言わんとすること伝われ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。