2020年03月12日

☆ 我慢ばかりでストレスがたまりまくっている方へ ☆

私たちは、生活をする上で 人間関係は不可欠でありますことから
ストレスとは切っても切り離せない関係にあります

流せることが得意な人にとっては、さほど大きくないストレスであっても
流すことが不得意な人にとっては、とっても大きなストレスになってしまったりします

言いたい けれど言えない
言うことで、どんなふうに思われるかが心配で言えない
以前、言ったことで 否定や暴言を受けトラウマになったことで言うことが恐くなった
など

人間関係では、誰もが自分をわかってもらいたい!認められたい!といった
気持ちの優先があります
そのために

自分と相手の気持ちや行動がずれている部分は
他人に変わってもらいたい!と言った心理が働きます

だけれど
我慢の対応だけだった場合は、気持ちを吐き出すこともできないためにストレスが増幅するばかり

ここで、勘違いをしてほしくないことが、ストレスをためないために
自分の気持ち優先で 言いたいことを他人に言いまくって ストレスを発散させましょう
と言っているのではありません!
それでしたら
他人に自分の考えや行動を従わせるような、傲慢なイヤな上司といったイメージのひとと一緒です

我慢をする苦しさから解放される1つは、
感の良い方は、上記の文章によって
あッ そうか! と、もうわかったのではないでしょうか

言わんとすることが伝わりますように・・・・・・・・・

最後までお読みいただきありがとうございました


同じカテゴリー(言わんとすること伝われ)の記事
 ☆ 友だちや仲のいい人が元気がない時 ☆ (2024-07-23 23:23)
 ☆ 意見の食い違いが起きた時 ☆ (2024-01-28 22:30)
 ☆ 正 論 ☆ (2024-01-06 22:33)
 ☆ 使われて残念な言葉の1つ ☆ (2023-12-24 20:15)
 ☆ 対話の中で大切な1つ ☆ (2023-11-12 00:39)
 ☆ 生きにくいひとの1つの特徴 ☆ (2023-11-07 00:32)

Posted by あらかわ  at 23:49 │Comments(0)言わんとすること伝われ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。