2020年01月31日
☆ 泣きたい時くらい泣かせてよ ☆
とかく誰かが泣いていると
泣かなくたっていいのよ
泣いたって仕方ないわよ
泣いてどうなるの
泣くくらいだったら悔しさをバネにすればいいわよ
メソメソしたって始まらないわよ
みんなは一生懸命全力を出し切ったのだからもう泣くのやめて胸を張って帰ろう
など
周囲の大人やリーダー挌、指導者や監督などが 個々に感じた気持ちを
泣いている人の心に訴えかける
一般的な見方としては、
監督の目からして、全員がワンチームとなって一丸と全力でプレーをしていた
と感じ
みんなは一生懸命全力を出し切ったのだからもう泣くのやめて胸を張って帰ろう
と声をかけることは決して悪いことではないです
ですが、
ここで もう一歩感じ気づいていただけるものがあらば
泣く意味には
全力を出し切ったからこその 悔し涙
終わって あとから見えてきた あの時の場面はこうすればよかったなどの 後悔の涙
など
泣いている人は誰もが同じ感情によって泣いてはいない ということ
泣く という行為は、
第一に 心の感情を落ち着かせ冷静さ
冷静になった感情から、未来に向かっての何かしらの気づき(のちの経験値)
をもたらせてくれる大切なものでもあります
ですので
誰かが泣いていた時には、寄り添うことで十分
泣くのをやめて・・・・や 泣かないで・・・・ など
泣くことをやめさせようとしなくていいのです
みなさん、泣きたい時には 我慢せずにしっかりと泣いて 先の人生に役立ててみてください(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました