2025年02月17日

☆ 注意苦言説教 ☆









私たちは成長や年をかさねておる過程におきましても
親や先生 上司などから

注意 苦言 説教などをされることがふつうにあるわけですが


では
注意 苦言 説教などをされたからと言って 言われた側の中身や心が
納得感を感じて素直に
そうよねなどと 受け入れる気持ちには なかなかなれない現実になってはいませんでしょうか

ではなぜ
親や先生 上司などは、
ああしなさい  こうしなさい  これこれのことは間違っていますからこれからは注意してください
などなど
命令形や上からの物言いをしてくることがふつうになっておるのか
その1つには、

躾けや教育と称され日本の中で、代々受け継がれてきた文化的もの
とも言えますわけですが

親御さんや先生 上司などのみなさんへ相手に変化を求めますような時には

ああしなさい  こうしなさい などの命令形よりも
相手が気づけるための○○○○○などによって、相手と接することをおすすめさせていただきます
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
おしまい

カウンセリングルームSUN



同じカテゴリー(大切なこと)の記事
 ☆ 友だちをつくるために ☆ (2025-04-02 23:15)
 ☆ 心が強くなりたい ☆ (2025-03-30 23:58)
 ☆ 決断力をつけたい ☆ (2025-03-29 22:05)
 ☆ 私の気持ちをわかってくれない ☆ (2025-03-25 21:15)
 ☆ イライラの軽減 ☆ (2025-03-24 23:39)
 ☆ 他人(ひと)の気持ちになりましょう ☆ (2025-03-23 22:32)

Posted by あらかわ  at 23:06 │Comments(0)大切なこと

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。