2024年12月16日
☆ コメントの在りよう ☆
SNSなどによるブログなどで
誰でもコメントを残せるようにコメント欄を開いていられる方の
コメントに
私もそう思います
その考え方 素敵だと思います
私も同じように思っていました
など
同調に傾いている傾向のコメントをいただけた方にとっては
元気 勇気 意欲などにもつながることによって 心が活性化されたり
するわけですが、
反して
私はそうは思いません
その考え方 絶対おかしいです あり得ないです
あなたの言っていることは これこれこういうことで 言っていること自体
間違っています
など
批判の傾向のコメントをされた方にとっては 心がダメージをうけ
傷ついてしまいつらい気持ちにおちいってしまうことにもつながって
しまいます
ひとは
人それぞれ 個々に自分自身の価値観 考え方を持っております
だからこそ、
同じような気持ちの人がおる一方
真逆の気持ちを持っている人などもいたりするだけに
コメントをするにあたってのルール というものは、あってほしい
と強く願う私です
そのルールとは、
ひとにコメントをする時には、相手に賛同しない(できない)と思う内容
への記事に対し
批判や否定などのコメントはしてはならない
と
いうことです
少しまえにも記載させていただきましたが
考え方や価値観などは 人それぞれ個々違っているわけで
個々が 自分だけの考え方は正しい
なぁーんて
やっていたものじゃ 混乱ばかり招くわけですから
言わんとすることが伝わりますように
最後までお読みくださりありがとうございました
カウンセリングルームSUN