2024年09月07日

☆ 知らぬが仏 ☆








スーパーでの買い物の時  少なくとも月に2度は起こってしまっている
私といたしましては、
迷惑な やめてぇー と叫びたくなる
とっても迷惑な
ここまで注意深くしていなければ スーパー側の間違いに気づくことも無く
知らぬが仏 の策略?罠?戦略?にひっかかっていることに気づくことなく

金額以上の料金を支払わされている状態の現実!

言いますのは、

今日の買いものでのスーパー側の間違いでのお話し

ひととおり買い物を済ませ いつものようにレジにならび
店員さんが買い物かごの中の商品を一つひとつバーコードを
機械に読み込ませ
合計金額が確定し 店員さんが いくらいくらになります と私に言うも

私の心 気持ちは、またそんなことやっちゃっているのね
という
残念な気持ちと いい加減に改善してよ みたいなあきれる気持ちなどが
入り混じってしまう ひと月に2度以上は起こっている現状現実

どういうことか 説明をいたしますと

私は スーパーでの買い物時
たとえば、
納豆 豆腐 カップうどん おにぎりセット オクラ などを買うとしましたら

納豆 100円 108円(税込)
カップうどん 178円 192円(税込)
おにぎりセット 298円 322円(税込)
オクラ 120円 129,6円(税込)

しっかりと紙に書いた後
自前の小さな電卓に 税込の金額を足して行って後

今日の買いもの合計は、1,583円だぁ とレジにならんでいる私でありますが

きょうも店員さんは、その金額を大きく超えてくる
合計金額 1,658円になります
と・・・・・・・

ひと月に2度以上はあることなどで 驚くことも取り乱すことも無く

その金額をお支払いしたのち
さっか台で
レシートの商品の値段と 商品の値札に書かれていた私が記入している値段と
にらめっこ をいたしましたところ

スーパー側の オクラの値札には120円 とされているものが オクラ198円
となっておるわけですから
合計金額が大きく違っていることはあたりまえのことで

サービスカウンターへ行き 間違いを申告いたしますと
差額をお返しさせていただきます

係の者には、十分言っておきます

言葉をいただくも   この言葉もいつものこと 毎回のことでありますため

スーパーの策略?戦略?わざと?の思いによって
残念さと悲しさと やるせなさをおぼえてしまう私の心でした

おしまい



Posted by あらかわ  at 22:05 │Comments(0)やめてぇ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。