2024年07月30日

☆ 不登校との向きあい ☆








我が子が不登校になってしまうと 親は、学校でイジメやイヤなことや
何かあったのではないか

心配になって

子供に
何か学校であったぁ
イヤなことあったぁ
どうしたぁ
などと 心配の気持ちから理由を聞きだそうとする

けれど
子供は、  別に何でもないけど
何か行きたくないの と

そんな時
親は、
別に何でもなかったなら 行かなきゃないじゃない などと

学校へ行くことが当然 あたりまえ という昔からの思考によって
我が子を説得にかかってしまった時には

親子の溝は、少しづつ広がって行ってしまいますため
注意が必要です

そのような時の子供の心理からしたら
心や言葉には言い表せられない感情やストレスが重なっていて
疲れてしまっていたりすることが多いため
こどもからしたら
何があったぁ
と聞かれたとしても 答えようがないため
何もなかったよ  という返答にもつながっていることが多い現状にあります
おしまい


同じカテゴリー(大切なこと)の記事
 ☆ 友だちをつくるために ☆ (2025-04-02 23:15)
 ☆ 心が強くなりたい ☆ (2025-03-30 23:58)
 ☆ 決断力をつけたい ☆ (2025-03-29 22:05)
 ☆ 私の気持ちをわかってくれない ☆ (2025-03-25 21:15)
 ☆ イライラの軽減 ☆ (2025-03-24 23:39)
 ☆ 他人(ひと)の気持ちになりましょう ☆ (2025-03-23 22:32)

Posted by あらかわ  at 23:39 │Comments(0)大切なこと

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。