2024年06月18日

☆ 相手を変わらせたい ☆  








我が子が長い間不登校になっているが、いつまでたっても同じで心配
夫の浮気癖が治らない
妻の浪費癖がおさまらない
など
身内 家庭内で
心配の気持ちから 何とか良くなってほしい 変わって欲しい
と、
ああしたほうがいいんじゃない
こうしなきゃダメよ
いつまでこのままでいるつもり?
何でやめられないの
このままだったら もう限界よ
などと
正論をくちにし、当事者に変わって欲しい気持ちで

上記のようにいろんなことを言いがちになってしまいがちでありますが
変わらせようという気持ちであれこれ言うことは逆効果となります

当事者から見た時には、自分のことを否定する相手
文句ばかり言って来る相手
などと 信頼関係に大きな溝が入って行ってしまうことや
当事者の受身の体質などがいっそう大きくなってしまい
自分の客観的分析や判断 責任感なども大きく弱めてしまうためです

どうすれば良いのかは、カウンセリングルームSUNまで



同じカテゴリー(大切なこと)の記事
 ☆ 友だちをつくるために ☆ (2025-04-02 23:15)
 ☆ 心が強くなりたい ☆ (2025-03-30 23:58)
 ☆ 決断力をつけたい ☆ (2025-03-29 22:05)
 ☆ 私の気持ちをわかってくれない ☆ (2025-03-25 21:15)
 ☆ イライラの軽減 ☆ (2025-03-24 23:39)
 ☆ 他人(ひと)の気持ちになりましょう ☆ (2025-03-23 22:32)

Posted by あらかわ  at 23:51 │Comments(0)大切なこと

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。