2023年12月09日
☆ 相談のうけかた ☆
全国で
日々 誰かが どこかの地域で 悩みくるしみ自己解決に至らず
悩みに悩みぬいたすえに
自ら命を絶ってしまういたたまれないことが起きている現実にありますが
そのような時
一般的に ひとりで悩まずに 誰かに相談をして!!!
とのワードが発信されているからこそ 今回のブログでは
悩まれておられる方が
相談をしてこられた時の 相談のうけかた の中で
とっても大切なことを 綴らせていただきたいと思います
何より大切なことは、
悩んでられる方のお話(相談のお話)に対して
自分のこれまでの知識やスキル、経験値などを総動員させ
アドバイスや否定的意見などは絶対に避ける ということ
相談を持ちかけている方にとっては、自分の気持ちを吐露しているのだから
その気持ちをしっかり受け止めてほしい 理解してほしい
寄り添って欲しい などの気持ちがあります
それゆえに
自分のこれまでの知識やスキル、経験値などを総動員させ
アドバイスや否定的意見などによって
相談に乗る ということなどは、相談を受ける側の方にとって
私の気持ちを 何も解ってくれていない 解ろうという気持ちが無い
寄り添ってくれない 寄り添う気持ちすらない などと
せっかく相談をしたのにもかかわらず
誰かに相談をしたって やっぱり 無駄なんだ! ムダだったんだぁ!などの
絶望感が大きくなってしまうことによって
誰かに相談をする 相談で助けを求めるということをやめてしまうことに
つながってしまいますため
何度も言わせていただきますが 誰かに相談を持ちかけられた時には
悩みのある方の お話をしっかりと聴くことに徹し、そうなんだね 苦しかったんだね
などの その方の心、気持ちに寄り添って
聴くことに徹してほしい とお願いしたいところです
それが難しいようでしたら
ちゃんとした相談ルームをお伝えするなどをされた方が良い結果につながります
最後までお読みくださりありがとうございました