2023年12月05日

☆ 言葉に対する抵抗、反発 ☆


注意をうけること

叱られることが多い人の中で

何度も何度も同じことで
注意を受け叱られることによって
注意をする側 叱る側のひとが

もう どのように注意をすれば 叱ればいいのか
わからない状態まで追い込まれ
心の気持ちとして出てしまう言葉の例によって

あなたは 子どもじゃないんだから同じ間違いばかり注意されて
どーすんのよ

など  苦言を言われてしまったような場合

一切自己成長に結びつかないタイプのひとは

自分の心の中で
私 子どもじゃないし!  や  子どもじゃありませーん!
など
相手に言われた 表側の表現だけに注目をしてしまって
その言葉を
自分への否定 攻撃 と
勝手にとってしまう他人は、生きにくさの軽減は難しくなってしまいます
言わんとすることが伝わりますように

最後までお読みくださりありがとうございました


同じカテゴリー(大切なこと)の記事
 ☆ 友だちをつくるために ☆ (2025-04-02 23:15)
 ☆ 心が強くなりたい ☆ (2025-03-30 23:58)
 ☆ 決断力をつけたい ☆ (2025-03-29 22:05)
 ☆ 私の気持ちをわかってくれない ☆ (2025-03-25 21:15)
 ☆ イライラの軽減 ☆ (2025-03-24 23:39)
 ☆ 他人(ひと)の気持ちになりましょう ☆ (2025-03-23 22:32)

Posted by あらかわ  at 02:58 │Comments(0)大切なこと

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。