2013年04月21日
☆ 新年度に入って4月後半 ☆
こんばんはー
4月からの新年度に入って4月後半をむかえようとしていますが
児童・生徒や学生のみなさん 新社会人のみなさんは
新しい環境にはなれましたでしょうか?
私の後輩は今回 配置換えなどの移動もなくとても喜んでいますが
慣れた環境から新しい環境に変わった方などにとっては
新しく覚えなければならないこと 決まりごと 人づきあい など
ストレスのたまることはたくさんあることと思います。
中にはいろんなできごとに関して頑張った結果 心が苦しくなっている方も
おることと思います。
そんな時 まじめな人であるほど「何で自分はこんなこともできないのだろう」
「みんな新しい友だちができているのに、何で私は友だちができないのだろう」
などと 考えこみ過ぎることによって
自己否定から一歩も前へ踏み出しづらくなってしまうことなどもあります。
そんな時は ムリに自分を追い込まずに
過去にもきっと新しい環境の時があったとしたなら
「うまく物事ができていた時はどんな時だっただろう」
「今までの友だちを私はどのようにしてつくっただろう」などと思ってみると
自分に対するヒントや答えなどが出てきたりもすることもあります。
心に関する答えは算数や数学のように1つである必要はありません。
まだ 新年度は始まったばかりです。
考え過ぎには注意をして行動する時には集中に心がけてみてください。
■SUN ホームページ
http://www.counseling-sun.com/
4月からの新年度に入って4月後半をむかえようとしていますが
児童・生徒や学生のみなさん 新社会人のみなさんは
新しい環境にはなれましたでしょうか?
私の後輩は今回 配置換えなどの移動もなくとても喜んでいますが
慣れた環境から新しい環境に変わった方などにとっては
新しく覚えなければならないこと 決まりごと 人づきあい など
ストレスのたまることはたくさんあることと思います。
中にはいろんなできごとに関して頑張った結果 心が苦しくなっている方も
おることと思います。
そんな時 まじめな人であるほど「何で自分はこんなこともできないのだろう」
「みんな新しい友だちができているのに、何で私は友だちができないのだろう」
などと 考えこみ過ぎることによって
自己否定から一歩も前へ踏み出しづらくなってしまうことなどもあります。
そんな時は ムリに自分を追い込まずに
過去にもきっと新しい環境の時があったとしたなら
「うまく物事ができていた時はどんな時だっただろう」
「今までの友だちを私はどのようにしてつくっただろう」などと思ってみると
自分に対するヒントや答えなどが出てきたりもすることもあります。
心に関する答えは算数や数学のように1つである必要はありません。
まだ 新年度は始まったばかりです。
考え過ぎには注意をして行動する時には集中に心がけてみてください。
■SUN ホームページ
http://www.counseling-sun.com/
Posted by あらかわ
at 00:40
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。