2012年02月19日
怒る? 怒らない?
昨日
町内のゴミ当番だったため
スコップとゴミ取りバサミを手に収集所へ
すると
ご近所さんが「ごくろうさま」と
近寄ってきて
ゴミ収集車がなかなか来ないこともあって
しばし世間話し
先日 ご近所さんの弟さんが
雪で動けなくなっていた車を助けた
とのことでした
しかし、助けられた人は
お礼も言わないで去っていったそうです
そんな
お話を聞いていた中 近くを
女性の運転する車が小路にバックで入ろうと
していました
しかしタイヤはくるくる空回っています
思わず車の元へ行き」
『押しますよ』と声をかけ
最初はギアを前進にしてもらい後ろから押し
次はギアをバックにしてもらい前から押して
無事脱出
女性は頭をさげていただけましたが
『ありがとうございました』などの言葉はありません
まさに
ご近所さんのお話にそっくりでした
むかしの考え方でしたら
『せっかく 助けたのに、ちゃんとお礼の言葉もないの』と
勝手にイラだっていたと思います
しかし
カウンセリング理論や心理学と出会って
今の臨床心理カウンセラーの私が生まれ
強制しない心がそなわったわけです
自分から助けに向かった行い
私にとってみたら
お礼の言葉は もし言ってもらえたらもうけもの
ですので 自分からした行為にたいしては
お礼の言葉はあってもなくてもいいのです
私はそんな想いでいます
■ SUN ホームページ
http://www.counseling-sun.com/
Posted by あらかわ
at 16:15
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。