2011年08月20日
いろんな能力
私たちは、とかく他人と自分を比較して、自分は優れている。または、
劣っている。と判断しがちですが、他人との比較をすることで
優れていた場合、他人を見下し自身の気持ちに対して優越感を得ることで
次も頑張ろうという精神が生まれたりもします。しかし、劣っていた場合
自分は何をやってもうまくいかない。という劣等感を得てしまい、否定的な
考え方になりがちです。そんなときには、解決策があります。
解決策は、興味のある方に講座で学んで頂けたたらとおもいますので、
今回は、いろんな人に対して能力って凄いな。と思ったことを話します。
臨床心理カウンセラー・臨床心理セラピストの仕事をさせていただいて
思ったことですが、関らせていただいた人によって、この人は素敵なスキルを
持った人だな。という人が中に見受けられます。
それは、ひとつの例を上げますと、あるガソリンスタンドの○○さんは
お客さまの名前を把握されており、スタンドへ行った時には気軽に話せる
雰囲気を出しお客さまに車の事ならお任せください。といったような安心感
を与えておられる。コミュニケーションスキルに優れている人がいました。
そのスタンドマンと話しをさせてもらって分かったことですが、
そんな方は、上司からお客さまの名前を覚えなさい。と言われて名前を覚えた
のではなく自分がまさに、必要と考えどうやったら名前と顔が一致できるであろうか?
と、悩んで手に入れられたスキルであると言っていました。そんなふうに、自分で
何かを考え行動する。自分なりの分析と努力によって成し得たスキルに私は感動
をおぼえました。
追伸
このブログでのスタンドの人物は、個人的に給油にいっている人で
カウンセリングや講座には関係しておりません。
■カウンセリングルームSUN ホームページ
http://www.counseling-sun.com/
Posted by あらかわ
at 00:30
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。